「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」の、⭐︎3[教科担当教師]土井半助のキャラクターストーリーをご紹介します。
⭐︎3以上はそれぞれキャラクターごとのストーリーがあり、気になる方もいらっしゃいますよね。
私もまだまだ全員揃っていませんが、わかっている範囲でご紹介します。
この記事では⭐︎3[教科担当教師]土井半助のキャラクターストーリーをご紹介します。
このお話を読むと、土井先生って先生だけどまだまだ若いんだなと思いますね。
セリフそのままは×なので、おおまかなあらすじとなります。
ネタバレが嫌な方はご注意ください!
忍たま乱太郎スマホケース【SD顔】 選べる豊富なデザイン【9種類】選べる機種【3…
忍ツボ ⭐︎3[教科担当教師]土井半助 キャラクターストーリー
段10

一年は組の成績表を作る時期です。
土井先生は一年は組の成績を考えると、胃が痛い様子。
「成績がよくなくても生徒に向き合うことが教師の役目」と自分で自分を励ましています。

まずは授業態度から成績をつけていく土井先生。
一年は組の授業態度を思い出し、いつも返事だけはいいんだよな…と苦笑い。
覚えているかは別として、まじめに授業は聞いているとします。

次は授業の理解度=テストの成績。
テストは庄左ヱ門以外はひどい点数です。
「一年は組はいつもトラブルに巻き込まれ、教科の授業ができていない…」と成績がつけられず行き詰まる土井先生。

悩む土井先生は、部屋の外が騒がしい様子なのに気がつきます。
五年ろ組の竹谷八左ヱ門、不破雷蔵、鉢屋三郎が、なにやら愚痴を言っているようです。
五年ろ組は抜き打ちテストを受けた結果、補習になった様子。
不破雷蔵が「抜き打ちだから自分の実力もわかる」と話していました。

五年ろ組の話を聞き、土井先生は『一年は組も抜き打ちテストをすれば、教科の実力がわかる』と思いつきます。
さっそくテストの問題作りに取り掛かる土井先生。
問題の難易度やみんなの得意なことを考えますが…。
『庄座ヱ門は勉強が得意、テストもできる』
『きり丸は銭が絡めば計算能力は高いが、銭以外ではイマイチ』
『しんべヱは毒や火薬を嗅ぎ分ける嗅覚があるが、おおらかすぎる』
『乱太郎はクラス1の俊足、ただ勉強は…』
一年は組の特技は土井先生が担当の『教科科目』で活かしにくい…?
土井先生はテスト作りに自信がなくなり、他の先生に相談することを考えます。
山田先生は出張中、一年い組の安藤先生は嫌味を言われそうだから却下。

誰に相談するか…と考えていると学園長が現れました。
土井先生が悩んでいた時からいたようです。
学園での悩みは学園長に相談するもんだろうと怒る学園長。
学園長は「一年は組の成績はさすがに酷すぎる」と言います。
「やっぱりそうですか…、教師として頑張っているつもりではあるんですが…」と土井先生。
学園長は「そんなのは当たり前!それより、どうやって生徒を頑張らせるか考えなさい」と言います。
土井先生は学園長の言葉を「生徒たちが頑張っているなら、教師である自分も頑張るのは当たり前」と解釈。
学園長が言いたいことを、土井先生は理解していない様子。
学園長は「土井先生が頑張っているのは学園中が『当たり前』に知っているから、そんなに気負わずに」と言いたかったようで改めて説明します。
しかし、土井先生は「自分がもっと頑張らないと…」と学園長の言葉を聞いていません。
土井先生は「夜も寝ずに全力で頑張って抜き打ちテストを作ります!」と学園長に宣言。
学園長は全然話を聞かない土井先生に「夜は寝なさい!話を聞け!」と言いますが、学園長の言葉は届くことはありませんでした。
段30

朝方、山田先生が出張から帰ってきました。
山田先生は部屋で倒れている土井先生を見つけます。
土井先生は寝言を言いながら寝ているだけでした。
職員室は紙の山で散らかっている様子。
山田先生は「そろそろ授業の準備をしないと」と土井先生を起こしました。
土井先生はテストの問題を作りながら寝てしまったようです。
山田先生は土井先生に一年は組のテスト問題を作っていたのかと尋ねます。
「どうしてわかったのか⁉︎」と驚く土井先生。
山田先生は部屋に散らかっている紙を見ればわかると答えました。

土井先生は成績表をつけるために、抜き打ちテストをしようと考えていたと説明。
「しかし、どんな問題を作っても一年は組には合っていないように思う」と付け加えます。
土井先生は「一年は組は実戦には強いけど教科には弱い」打ち明けると、山田先生は「一年は組は学園長の思いつきで授業が潰れることも多いですし…」と同意。
土井先生は学園長からお叱りを受け「もっと教師として頑張らなくてはと思った」と山田先生に話します。
山田先生は学園長がそんなこと言うか…?と思いながら「学園長のことだから余計なことを言ったんだろう」と言うと、

土井先生は「自分には教師としての自覚が足りていない、テスト問題を作りかけで寝てしまったのが証拠だ」と言います。
そんな土井先生に山田先生は「土井先生は自覚が足りない!」と一喝。
さらに、無理して仕事をしていたことに対して「『土井先生は忍術学園にとって大事な教師』であることを自覚しなさい」と叱責します。
自分が大事な教師と言われ驚く土井先生。
山田先生は「教師が自分を大事にしないと、忍たまも自分を粗末にするようになる」と言いました。
そして

「自分を省みずに、無茶をするところが昔と変わらない」
「今は一年は組の先生なのだから、みんなのためにも無理はしないように」
と土井先生に話し、さらに、
「教師が無理して作った抜き打ちテストは生徒にバレる」
「抜き打ちテストをしたいなら、生徒に悟られぬよう平常心でいること」
「平常心でいるためには、無理をせず健康でいること」
と付け加えました。
「平常心で無理せずに」と言う山田先生の話を聞いて、土井先生は自分は教師には向いていないのかと落ち込みます。
そんな土井先生に対して、

「土井先生は生徒と真剣に向き合うが故に考えすぎるのだろう」
「生徒に対しての真剣な気持ちが、教師には一番必要」
「『土井先生』だからできる指導がある、焦らずにいきましょう」
という山田先生。
山田先生の話を聞き、土井先生はお礼を言います。
安心したのかまた眠くなってしまう土井先生。
土井先生が情けない姿ばかり見せてしまったと謝ると、山田先生は、
「教師の若い頃はそんなもの」
「忍者も、忍者の先生にも『たまご』の時代がある」
と言います。
山田先生とお話をして、「一眠りしたら自分らしく教師をする!」と気合いを入れ直す土井先生でした。
忍ツボ ⭐︎3[教科担当教師]土井半助 キャラクターストーリー まとめ
「忍たま乱太郎 ムゲンのツボ大暴走の段」の、⭐︎3[教科担当教師]土井半助のキャラクターストーリーをご紹介しました。
実際のイラスト付きのストーリーを見ると、私の書いたあらすじと違う受け取り方をする方もいるかと思います。
気になる方は⭐︎3[教科担当教師]土井半助をゲットして、ストーリーを見てみてください!
山田先生のたまに出る『半助』呼びが好きな人は多いはず…!
この記事が、みなさまに楽しんでいただけましたら嬉しいです。