マージサバイバル

「マージサバイバル」攻略!アイテムの生産回数とちょっとした裏技ご紹介

「マージサバイバル」のアイテムの生産回数についてご紹介します。

「マージサバイバル」にはアイテムを生産すると、最終的になくなってしまうアイテムがあります。

  • 食品箱
  • 貯金箱
  • バッテリー
  • 探検ベスト
  • 木製ペンケース
  • 収穫した小麦
  • 麦わらの山
  • 木の山
  • 壊れた家具
  • 放置された古鉄
  • 生地入りボウル
  • 卵パック
  • バタフライネット
  • 蜂(Lv.3)
  • ハニカム(Lv.6/Lv.7)
  • たんぽぽの胞子
  • りんごバスケット
  • 釣り竿
  • トウモロコシバスケット
  • ミルク桶
  • ジャガイモの箱
アイコン名を入力

たっくさんありますね…。

それぞれのアイテムの生産回数と、ちょっとした裏技をご紹介します。

マージできる(レベルを上げられる)生産アイテムの生産回数

マージできる生産アイテムは、可能な限りレベルを上げてから使うのがオススメです。

レベルを上げた方が生産回数だけではなく、出てくるアイテムのレベルも上がります。

アイコン名を入力

でも、砂糖が欲しいのにレベル5の食品箱からはなかなか出てこない…。

そんな時は、ちょっとした裏技も参考にしてみてください!

食品箱

レベル見た目生産回数
Lv.110回
Lv.221回
Lv.332回
Lv.443回
Lv.555回

貯金箱

レベル見た目生産回数
Lv.1 牛乳パックの貯金箱9回
Lv.2 空き缶の貯金箱19回
Lv.3 豚の貯金箱40回

バッテリー

レベル見た目生産回数
Lv.1 R06バッテリー4回
Lv.2 6F22バッテリー9回
Lv.3 車両用バッテリー20回

探検ベスト

レベル見た目生産回数
Lv.1 10回
Lv.221回
Lv.344回

木製ペンケース

レベル見た目生産回数
Lv.114回
Lv.229回
Lv.360回

卵パック

レベル見た目生産回数
Lv.13回
Lv.27回
Lv.315回

ハニカム

※ハニーを生産するのはLv.6以上

レベル見た目生産回数
Lv.66回
Lv.715回

マージできない生産アイテムの生産回数

アイテム見た目生産回数備考
収穫した小麦30回小麦と麦わらを生産
麦わらの山15回
木の山10回木の枝と丸木片を生産
壊れた家具15回
放置された古鉄15回
生地入りボウル5回
バタフライネット7回
蜂(Lv.3)8回
タンポポの胞子7回タンポポの花に戻る
りんごバスケット5回
釣り竿3回
トウモロコシバスケット3回
ミルク桶5回
ジャガイモの箱9回

マージできる生産アイテム限定になりますが、生産回数を増やす方法があります。

使える生産アイテムは以下の通り。

  • 食品箱
  • 貯金箱
  • バッテリー
  • 探検ベスト
  • 木製ペンケース
  • 卵パック
  • ハニカム

貯金箱を例にご紹介します。

生産済みのアイテムをマージしても、できたアイテムはフルで生産できます。

貯金箱の場合、うまく使えばアイテムを108回生産できるということ!

アイコン名を入力

食品箱や探検ベストが足りない時に使うと便利な裏技です!

レベルの低いアイテムが必要な時も使えますよ!

『砂糖』が欲しい時に、レベル2の食品箱で生産してからマージする…という感じです。

※ 2024.5の時点ではまだできますが、今後アップデートでできなるかもしれません…。

アイテムの生産回数とちょっとした裏技 まとめ

アイテムの生産回数とちょっとした裏技についてご紹介しました。

みなさまのお役に立てば幸いです!

POSTED COMMENT

  1. 00a0 より:

    テクニックの肝は
    ・スポット報酬のエネルギーでカウントも節約もできること
    ・貯金箱やバッテリーに限らず、ボードの空きが許す限りなるべくタップしたもの同士でマージしよう
    ・毎日無料やデイリーの貯金箱をコツコツ集め、再生資源と宝石、コインを集めよう。
    の3つです。

  2. 00a0 より:

    豚の貯金箱を紙パックの貯金箱4個から作る場合114回(9×4+19×2+40)です。
    最大レベル除き最大回数の1回手前でのもの同士でマージすると回復する食品箱等は、Lv1の最大抽選回数1つ手前のものを集め、無限エネルギーや砂時計を活用したいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA