パズルゲーム

「ほしのかたち」パズルを通して星を集め夜空に星座を取り戻そう

「ほしのかたち」は、パズルを通して星を集め星座を完成させていくゲームです。

物語の舞台は夜空の星座が失われてしまった世界。
プレイヤーは星座を取り戻すため、パズルを解いて星を集めていきます。

星座を完成させていくと、星座が失われてしまった世界の夜空に星座が戻り、物語が開放されていきます。

ゲームに登場する星と星座は実際に実在するもの。
遊んで楽しく、勉強になる一石二鳥なゲームです!

ほしのかたち - 星と星座のパズル

ほしのかたち – 星と星座のパズル

Keaton.com無料posted withアプリーチ

「ほしのかたち」ご紹介

パズルを通して星を集め、夜空に輝く星座を取り戻しましょう!

一筆書きのパズルを解いて星を見つけよう

ステージはパネルで覆われており、下に星が隠されています。
パネルの上の星くずをなぞり消すと、下のパネルも消えていき星が見つかる仕組みです。

同じ種類の星くずを一筆書きでなぞり消していき、パネルの下の星を見つけましょう!
一筆書きは縦・横・斜めになぞることができます

星くずは1等星〜6等星までの6種類。

一筆書きで3個以上なぞると星くずが消え、最終地点に上位の星くずが出現します(数字が小さくなるにつれ上位となる)
星が消えたすき間には上の星が落ちてきます。

3個なぞると1つ上位の星くずが1つ出現。
6個なぞると1つ上位の星くずが2個、9個なぞると1つ上位の星くずが3個…と増えていきます。

ちなみに実際の星も1〜6等星までの分類で、一番明るく見える星が1等星です。

星のサイズはS・M・L。
Sはパネル1つ分、Mはパネル4つ分、Lはパネル9つ分の大きさです

ただ一筆書きでなぞればいいのではなく、パネルの形からどこに星が隠されているのか推測しながら消していく必要があります。
Sはパネル1個分なので推測できないです。難しい!

ステージの挑戦にはエネルギーが必要

最初のステージはエネルギーが10個必要です(のちに15個必要)
1回星くずを繋げるのに1エネルギーを使い、エネルギーがゼロになるか全ての星を発見したらゲーム終了です

エネルギーがゼロになるまでに全ての星が見つからなくても、それまでに見つけた星はそのままゲットできます。

3つ以上なぞることができなくなったら手詰まり。
手詰まりになるまでに見つけた星はそのままゲットできます。

星を集めて星座を組み立てる

星座に必要な星が全て集まったら星を組み立てます。
完成した星座の画面では星の詳しい情報を見ることができます。

かなり詳しく星の情報が載っていますが、ガチの専門用語です。
正直見てもよくわからない…。このブログを書くために調べたけども、それでもよくわからなかったです。
ちなみに、例に挙げたしし座の1等星『レグルス』は1等星の中で1番暗い星⭐︎

星座を組み立てると、たまにお助けアバターをゲットできます。

施設のアップグレードとアバターで有利に進めよう

各施設のアップグレード

施設は天文台・望遠鏡・エネルギー装置・光抽出機・管制室の5種類です。
コインとエリクサーでレベルを上げていきましょう。

優先的にレベルを上げたほうがいいのは望遠鏡
新しいステージの開放ができます。
コインとエリクサーが足りず望遠鏡のレベルを上げられなくなると、星を全て見つけ終わったステージを周回してコインとエリクサーを集める羽目になります。
エネルギーがもったいない! 要注意!

星座を完成させてアバターゲット

星座を完成させると、たまにスキルを持ったアバターをゲットできます
ちなみに私がよく使うのは蟹座のキャンサー。かわいくて便利。

スキルは「ランダムに星くずを削除」や「ランダムに星くずの等星を上げる」などパズルを有利に進めるのに便利なものたち。

パワーストーンがついた星くずを消していくとパワーメーターがたまり、MAXになるとスキルが自動で発動!

使うとレベルが上がり、より強力なスキルが使えるようになります。

「アバターの名前の由来はなんだろう?」と、思い調べたところ星座の学名でした。
例えば、和名が『牡羊座』であり、学名が『アリエス』ということです。
細部まで星座にまつわる色々な知識が詰まっています。

「ほしのかたち」良い!&ちょっと辛い…ポイント

良いポイント!

ファンタジーな世界観

星座を見つけて進行する物語は、絵本のようなファンタジーな世界観が楽しめます。
ナレーションを担当されている女性の声もとてもかわいらしいです。

星くずをなぞり繋げていくときの鉄琴のような音も癒されます。
たくさん繋げていくと「ド・レ・ミ・ファ…」となり、とても綺麗な音色!
なるべくたくさん繋げて音色を聴きたくなりますよ。

ステージを選ぶ画面やゲーム時の背景、星を組み立てたときの夜空に輝く星座、どれをとっても幻想的で素敵です。

星座図鑑を完成させていく達成感

星を集めて星座図鑑を完成させていく達成感があります。
手詰まりやエネルギー切れになって新しい星がなかなかゲットできないので、なおのこと達成感がありますね。

私の場合、見つけていない星がいくつかあるのに新しい星がなかなか出ない、さらに手詰まりとエネルギー切れもあり、同じステージに10回くらい挑戦したこともありました。
大変だった分、達成感も倍増!

エネルギー不足や手詰まりになっても獲得した星が無効にならない

ステージの挑戦時エネルギーがゼロになってしまっても、それまでに獲得した星はそのままゲットできます。

また、星くずを3つ繋げることができなければ手詰まりです。
手詰まり前に獲得した星やエリクサー、コインはそのままゲットできます。

パズルゲームが苦手な方でも着実に星を集めていける親切仕様です。

実際にある星と星座…勉強になります

パズルを解いて見つける星と組み立てる星座は、実在する星と星座です。
私の場合、北極星・北斗七星・オリオン座・夏の大三角…ぐらいの知識しかなかったので「そうなんだ!」と、勉強になります。

「教育×ゲーム」をコンセプトに作られたゲームのようで、子供でも遊べるゲームです。
もちろん大人でも新しい知識が増えるのは楽しいです!(学生時代習っているかもしれない…)

ちょっと辛い…ポイント

スタミナが欲しい!

ステージに挑戦するのに必要なスタミナがすぐになくなってしまいます。
1回の挑戦で10個のスタミナが必要(のちに15個必要)

早々に手詰まりになってしまったら、残ったエネルギーはさようなら…。

スタミナは3分で1個の回復です。
1回ゲームに挑戦するのに30分(のちに45分)必要ということですね

子供も遊べるゲームですし、遊びすぎを防ぐという点では良いのかもしれません。

コインもエリクサーもたまりにくい

各施設やアバターのアップグレードに必要なコインやエリクサーが、たまりにくいです。
特に辛いと感じたのが、新しいステージの解放にもコインとエリクサーが必要なこと。

他の施設のアップグレードをしてしまうと、コインとエリクサーが足りずに新しいステージが解放できず、星を見つけ終わったステージを周回することになったのはちょっと面倒でした。
望遠鏡のレベルアップを優先したほうが良いです

同じステージに何度もチャレンジする必要がある

1つのステージの星を全てゲットするために、同じステージに何度もチャレンジする必要があります。

1つのステージで見つけられる星は最初のステージでは4個、ステージが進むと増えていきます。
1回のステージ挑戦で隠されている星が全て見つけられるわけではなく、最初は1回の挑戦で見つけられる星はたった1つ
増やすには展望台のアップグレードが必要です。

また、ステージに隠されている星を見つけても、必ず新しい星とは限りません
思った以上に同じステージに何度も挑戦することになり、少ししんどかったです。

「ほしのかたち」は無料で楽しめる?

「ほしのかたち」は無料で楽しめます!

課金要素はプレミアムパス。

  • スターコイン獲得量+50%
  • エネルギー最大容量+100
  • 広告削除
  • 星のピッケル(任意の星くずを1つ除去できるアイテム)20個

1回買い切りでとても良心的!

広告は3タイプ

  • ゲーム終了時画面のバナー広告
  • 1,2ゲーム遊んだ後に入るスキップできる広告
  • ボーナスをもらうために見る15〜30秒程度の広告

ボーナスはアイテムがもらえるギフトボックス、エネルギーがゼロになった時に追加の5エネルギーです。

「ほしのかたち」カワサキの感想

静止画じゃ上手く伝わりません!
パネルが崩れてキラキラとなるのが綺麗でほれぼれします。

パズルはただたくさん繋げればいいわけではなく、意外と戦略が必要。
どこに星が隠されているかをパネルから推測するため、ただ闇雲に消せばいいわけではないこと。
繋げた最後のマスに上位の星くずが出現するため、どこを最後のマスにするか重要になること。
程よく頭を使い、自分の思い通りにできた時は「してやったり!」な気分です。

各施設とアバターのアップグレードで少しずつ楽しく遊べるようになるゲームであり、のんびり焦らず遊べる方におすすめです

さらに正直に言えば、パズルを解いて見つける星が必ず新しい星とは限らないため、下手すると同じステージに何度も挑戦する必要があります
そのため、遊ぶ人を選ぶゲームかなというのも正直な感想です。

「ほしのかたち」まとめ

「ほしのかたち」はこんなゲーム!

星座の失われた世界で、パズルを通して星を集め星座を取り戻していく

物語、BGM、エフェクト…どれをとってもファンタジーな世界観が楽しめる

星はそう簡単には見つからない! のんびり焦らず遊ぶゲーム

「ほしのかたち」は、パズルを通して星を集め星座を完成させていくパズルゲームです。
星座を完成させていくと、星座の失われてしまった世界の物語が開放されていきます。

ゲームに登場する星と星座は実在する星と星座。
ゲームをしながら星を覚えることができ、子どもと一緒に楽しむのもいいですね。

ゲームの進行はとてもスローペース、のんびりと焦らず遊べる方におすすめです。

ほしのかたち - 星と星座のパズル

ほしのかたち – 星と星座のパズル

Keaton.com無料posted withアプリーチ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA