マージサバイバル

「マージサバイバル」攻略! 初心者さん向け無課金攻略方法をご紹介

「マージサバイバル」は、荒廃した世界を舞台にしたマージ系パズルゲームです。

広告を見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね!

ゲームは今、サバイバルキャンプ21日目まで配信されています。

私も今一番ハマっているゲームであり、このサバイバルキャンプがどうなっていくのかとても楽しみです!

この記事では「マージサバイバル」の初心者さん向けに、無課金の攻略方法をご紹介いたします。

マージサバイバル (Merge Survival)

マージサバイバル (Merge Survival)

Sticky Hands Inc.無料posted withアプリーチ

こちらでも「マージサバイバル」についてご紹介しています。

「マージサバイバル」は無課金でもOK? 課金要素は?

「マージサバイバル」は、無課金でもゲームの進行に問題ありません!

「マージサバイバル」の課金要素は3つ。

  • 宝石
  • コイン
  • スタミナ

宝石・コイン・スタミナ…どれも『ゲームをスムーズに進めるためのアイテム』です。

のんびりとゲームを進めるのであれば、無課金でもゲームが楽しめます!

「マージサバイバル」無課金攻略方法!

「マージサバイバル」を無課金で、でもちょっとスムーズに進めるためのコツをご紹介します!

デイリーでもらえる・購入するアイテムをゲット!

毎日『デイリーでもらえる・買えるアイテムをゲット』しましょう!

ショップ画面にいくとデイリーという項目があります。
そこで忘れずにデイリー商品の3つをゲットしてください!

  • 牛乳パックの貯金箱
  • R06バッテリー
  • 食品箱

ボードの空きスペースと相談になりますが、どのアイテムもできる限りマージしてレベルを上げてから、中のアイテムを取り出すようにしましょう

牛乳パックの貯金箱

『コイン』と『宝石』を生産します
レベル2まで上げると空き缶の貯金箱、レベル3まで上げると豚の貯金箱に! 
豚の貯金箱までレベルを上げると『コイン』と『宝石』が一気にたくさん貯まります!

アイコン名を入力

私は必ず豚の貯金箱までレベルを上げてから、アイテムを生産するようにしています!

R06バッテリー

『スタミナ』を生産します
レベル2まで上げると6F22バッテリー、レベル3まで上げると車両用バッテリーに!
レベル3まで上げるとスタミナ200個以上ゲット!

食品箱

『食料』と『調味料』を生産します
食品箱はボード上、キャンプ内で生産・獲得ができないアイテムです!
購入・報酬・探検でしか獲得できません。
キャンプも日数が進むとレベルの高い食料を要求されるようになり、食品箱がないとしばらくクエストクリアができません。詰みます!

ボードのスペースと相談ですが、なるべく食品箱は確保しておきたいところです

食品箱はデイリーでは100コインで購入可能ですが、普通に買うと最低でも宝石10個必要になります。高い!

アイコン名を入力

食品箱も最大レベルまで上げてから、アイテムを生産した方がベストです!

スポット報酬を忘れずにゲット!

サバイバルキャンプをしていると、なにやら光る地面を見ることでしょう。

光る地面をタップすると『コイン』『スタミナ』『宝石(広告視聴が必要)』をゲットできます!

もらえるのは微々たる量ですが、チリツモですよ!

『宝石』は広告の視聴が必要ですが、他はタップするだけなので光る地面を見つけたら忘れずにタップしましょう。

スポット報酬を3回受け取れば、次で説明する『今日のやる事』のクエストを、1つクリアになります。

『今日のやる事』をこなす!

キャンプ2日目に『今日のやる事』というミッションが追加されます。

『今日のやる事』のクエストは8個。

クエストクリアでコイン、または宝石がもらえます

クエスト8個を全てクリアすると、ボード上やキャンプ内で手に入りにくい報酬がもらえるので、できる限りクリアするようにしましょう!

探検に行こう!

キャンプ1日目のクエスト17をクリアすると、探検に行くことができるようになります。

1日に1度無料で行けるので忘れずに探検に行きましょう

探検で持ち帰ったアイテムは、必要なければ売ってコインにしちゃっても大丈夫!

まずは新規エリアの探索を優先した方が良いですね。

ちなみに全ての新規エリアを探索し終えるとこんな感じです。

運が良ければ手に入りにくい、アイテムを生成する『工具箱』や『道具カート』などの生産ブロックのパーツもゲットできます。

広告のボーナスを利用する!

「マージサバイバル」は、広告のボーナスがたくさんあります!

広告の視聴に抵抗がなければ、どんどん広告を見てボーナスを貰っちゃいましょう!

スタミナをゲット

15〜60秒程度の広告を視聴すると、スタミナが15回復します。

広告視聴によるスタミナの回復は1日に7回まで。

105個もスタミナがゲットできるなんてとてもお得!

シード(犬)が見つけてきたお宝の2倍受取

かしこいわんちゃんシード(犬)が、毎日2回お宝を見つけてきてくれます。
こちらも忘れずにゲットしましょう!

見つけてくるお宝は4種類

  • コイン
  • スタミナ
  • 宝石
  • 切符入りの財布

広告の視聴で2倍量を受け取れます。

キャンプ内アイテム製作の時間短縮

キャンプ内でアイテムを組み合わせて別のアイテムを作る時、広告の視聴で10分短縮できます。

(キャンプ内アイテム製作は、伐採した木で制作する『木の山』や、放置された家具で製作する『壊れた家具』などのことです)

スポット報酬の宝石をゲット

光る地面をタップしてもらえるスポット報酬。

宝石5つの獲得には、広告の視聴が必要です。

鈴の中のアイテムゲット

アイテムをマージしていくと、たまーに現れる鈴の中に入ったアイテム。

Lv.2までのアイテムは広告の視聴でゲットできることがあります。

すぐにいっぱいになるボード…どうする?

10×7のボードはすぐにいっぱいになってしまいますね。
スペースを空けるためには、アイテムをサブバッグに移動するか、アイテムを売る必要があります。

サブバッグ

サブバッグはコインで拡張していくことができます

一つ拡張すると、次に拡張するときに値上がりしていきます。

アイコン名を入力

値上がりの度合いが結構エグいです。

無課金の場合は、コインが足りなくなりますので、少しずつ無理なく拡張しましょう。

サブバッグ購入のセールがたまに開催され、購入金額が割引されるので狙い目ですよ!

経験上、サブバック購入のセールは毎月1日に開催されているようです

アイテムを売る

アイテムを売る場合、生産ブロック(工具箱や道具倉庫など)のパーツは売らないようにしましょう

『食品箱』もボード上やキャンプで獲得できないので、極力売らない方がよいですね。

逆に、充電すれば繰り返しアイテムを生産できる『工具箱』『道具カート』などからゲットできるアイテムは、再取得が可能なので売っちゃっても大丈夫。

アイコン名を入力

たまに『チリトリ』や『ホウキ』だけで何種類あるの…。
1種類ならスペースに余裕ありそうなのに…と思います。

他にも、経験値のようなゲームの進行に直接関係がないアイテムも、スペースがなければマージせず回収しちゃいましょう。

まとめ

「マージサバイバル」の初心者さんに向けた、無課金の攻略方法についてまとめました。

変更や追加事項があれば随時更新していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

マージサバイバル (Merge Survival)

マージサバイバル (Merge Survival)

Sticky Hands Inc.無料posted withアプリーチ

POSTED COMMENT

  1. 00a0 より:

    lv1食品箱16個でLv5食品箱を1つ作ると仮定した最大抽選可能数は597回となり(16×10+8×21+4×32+2×43+55)
    無限エネルギーや砂時計があるならタップしたいと思える結果でした。
    また、貯金箱についても9回タップしたLv1を複数集めておけば、捨てられた缶獲得含め臨機応変にできそうなので
    少なくともデイリーミッション報酬も
    貯金箱Lv2は19回、食品箱Lv2は21回、バッテリーLv2は9回タップした状態でインベントリに残したいですね。

    • risa_manage より:

      00a0様
      返信が遅くなり申し訳ありません。
      いつも有益な情報ありがとうございます!
      裏技ですよね。
      とてもタメになるのでどう書いたらいいかと考え中です…。
      絶対に記事にしようと思っていますので、しばらくお待ちください!

      ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA