アドベンチャー

「発見王」レビュー・遊び方紹介!霧が来ると変化する森を噂を頼りに冒険するお宝探しRPG

「発見王」は、噂を集めて冒険するRPGです。

プレイヤーは他のキャラクターからお宝の場所などの噂を聞いて、お宝ゲットを目指します。
他のゲームとちょっと違うのは、霧が来るとお宝の場所が変わってしまうこと。

私も遊び始めた時、ルールが良くわからず難しいゲームだなと思っていましたが、遊んで要領を掴んでいくと面白さがわかってきました!
微妙にゆるーいキャラクターもいい味出してます。

この記事では「発見王」が気になっている方に、遊び方や実際に遊んでみた感想、コツを解説いたします!

発見王

発見王

Ryuji Kuwaki無料posted withアプリーチ

「発見王」とは?

「発見王」の紹介動画です。

「発見王」とは、他のキャラクターから集めた噂を頼りにお宝を探すRPGです。

全部で10の森からなる王国は196個のエリアに分かれており、噂を頼りに探索していきます。

「発見王」の最大の特徴は、霧が来ると変化する王国。
1時間ごとに霧が来て、お宝や建物の位置が少しずつ変わっていきます

ただ噂を頼りにお宝を探すのではなく、時にはマモノと戦わなければならないことも。

噂を頼りに冒険していくゲームですが、自由気ままに自分の好きなエリアにいくのもアリですよ。

お宝を探す他、どうぶつ図鑑を完成させるやり込み要素もあり、無料ですがかなりのボリュームです。

「発見王」の遊び方

遊び方

遊び方はアイテムなどを見つけるパートと戦闘パートに分かれます。

アイテムを見つけよう

エリアに入ると一面の茂み。もさもさ。
茂みをタッチするとアイテムや、キャラクター、動物が見つかります

運が悪ければマモノがいることも。

手がかりはあしあとマークとドクロマーク。

マインスイーパーの要領でアイテムやマモノがどこにいるのか推測していきます。
あしあとマークの上下左右にはアイテムなどの良いものが、ドクロマークの上下左右にはマモノやわなが潜んでいます。
マークの数は上下左右にあるアイテムの数です。

あしあとマークの側には商人やどうぶつ調査隊などがいることも。
お宝やアイテム、動物の情報を教えてくれます

キャラクターから聞いた噂やレーダーを使って探した情報は、全体マップに吹出しの形で表示されています。

戦闘パートはコマンドバトル!

茂みの中や洞窟を進んで行った先で会ったマモノとはコマンドバトルで勝負!

武器やライフに余裕があれば勝負しても良いでしょう。
ゲーム序盤は武器が揃っていないことも多く、勝負は避けた方が無難です。

負けてもゲームオーバーということはありませんが、ライフがなくなってしまい他のエリアの探索ができなくなります(ライフは探索・バトル共通)

「ケムの実」というアイテムや「眠りの呪文」を使用し、バトルを回避しましょう!

バトルでレベルが上がることがないため、勝てなさそう!と思ったら無理せず逃げるのがベストです!

最初は古代の宝物集めから!

最初は古代のお宝から集めていきましょう!
冒険を少し楽にするお宝が揃っています。

古代のお宝は神殿にあり、神殿は古代レーダーや噂で比較的簡単に見つけられます。

何をしたらいいか迷った場合は、左下の〇〇冒険者をタップすると、古代王の幽霊が次に何をするのがおすすめなのか教えてくれます。(〇〇はレベルによって違います)

ゲームを進めていくコツはある?

宝物を30個回収し終えましたが、なかなか大変でした。
「もっとこうした方が良かったかも…」という反省点もふまえてコツをご紹介します。
少しネタバレも含みますので、自力で解きたい方はご注意ください!

勝てなさそうなバトルは逃げる!武器は多めに所持!

戦闘パートの説明でも書きましたが、勝てないバトルは逃げるに限ります

バトルでレベルが上がるということがないので(レベルは宝物を集めるごとに上がる)無理してまで戦う必要はありません。
ケムの実や眠りの呪文でさっさと逃げちゃいましょう!

最初は勝てなくても、宝物を集めていくとライフや攻撃力が上がり勝てるようになるから大丈夫です!

バトルをするようになると武器が必要になりますが、多めに所持しておいた方が安心です
古代のお宝である剣や盾はレベルが上がっても、多数の敵を相手にすると1,2回のバトルで壊れることも多いです。
私は洞窟での連続バトルの最中に盾がなくなったこともありました…ヒヤヒヤ。

お宝の情報は村長からもらおう!

それぞれの森には必ず村があります。
村には謎の仮面を被った村長がおり、お宝の情報と引き換えに「うまいキノコ」を要求してきます

「うまいキノコ」を持っていない場合、同じエリア内にいる広告業者さんから1つゲットしましょう。
森に必ずあるキャンプでも「うまいキノコ」を売っているので、足りなければキャンプのエリアを探してみてください!

カエルコインの使いすぎに注意!

冒険をしていると出会うカエル王子。

会うとカエルコインをくれますが、カエルのお店での使い過ぎにはご注意ください。

お宝を手にいれるために訪れるカエルの神殿で、カエルコインを5枚要求されます

カエルの神殿は2つあるので、最低でも10枚は確保しておきましょう!

珍しい動物には積極的に会いに行く!

冒険していると、どうぶつ調査隊から動物の噂を聞くことがあります。

その中でも「珍しい動物見つけた」という場合は、積極的に探しに行くのが良いです
どうぶつ図鑑を完成させてゲットするお宝もありますので、できれば噂の確か度が100%の間に行くのをおすすめします!

珍しい動物は、その森にしかいない動物のようです

私は動物を最後まで見つけられず…。
どうぶつレーダーを使って情報を片っ端から集めましたが、かなり大変でした。

ゴーレムは眠りの呪文を使って倒す!

私の場合、ゴーレムは眠りの呪文を使って倒しました(もし他の倒し方がありましたら教えてください!)

ゴーレムは数回攻撃すると、丸くなって転がり逃げてしまいます

私は眠りの呪文で眠らせる→攻撃→目が覚めたらまた眠りの呪文…を繰り返して倒しました。
もしゴーレムが倒せない方がいましたら試してみてください。

ちなみに、ゴーレムを倒すのはハンマーです!

「発見王」無料で楽しめる?

「発見王」は無料で楽しめます!

ゲーム中に広告が挟まれることはなく、広告を見るのはプレイヤーの任意です。

アイテムをゲットするのに30秒ほどの広告を広告業者やショップで見ることもありますが、強制ではありません。

ただ広告を見る良いアイテムが手に入りますし、見といて損はないです。
ゲーム序盤に役立ちますよ!
広告業者はそのエリアで必要なものを提供していますし、ショップのアイテムは1時間ごとに更新されるので、結構な頻度で良いアイテムをゲットできます!

「発見王」カワサキの感想

個人的に一番大変だった動物の調査…。
最後はかわいいウスパンダでした。

お宝30個を集め終わりました!
30個で終わりかと思っていましたがそんなことはなく…。現在超レアな宝物を探して冒険しています。

ゆるいキャラクターがいい味を出してます。
おそらくえらいであろう村長がゆるい。仙人もゆるい。みんなゆるい。

ゲームは無料で楽しむには十分なボリューム!
お宝集めは結構大変なので、お宝30個集め終わった後は達成感が得られます。

移動に関して、一つのエリアの探索に10分はかからないので古代のブーツの復活に10分かかるのが遊んでいて少し不満でした。
お宝を集めるとライフが増え、移動にかかるライフもちょっとですが少なくなるので(それでも多いような気もするけど…)多少は気にならなくなります。

「発見王」まとめ

「発見王」の遊び方や実際に遊んでみた感想、攻略のコツについて解説いたしました。

「発見王」はこんなゲーム!

噂をたよりに森を冒険!お宝を探すRPG

冒険の舞台は、1時間ごとにお宝の位置が変わってしまう不思議な森

ゲームは宝探しとマモノとバトルをしながら冒険していく

「冒険王」は、1時間ごとにお宝の位置が変わってしまう不思議な森を、他のキャラクター達から聞いた噂を頼りに冒険するお宝探しRPGです。

最初は移動やライフの制限があり、思うようなプレイができないかもしれませんが、お宝を集めていくうちに楽しさがわかるようになります。

少しの我慢が必要なゲームですが、お宝探しが好きな方はきっと楽しめるゲームです!

発見王

発見王

Ryuji Kuwaki無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA