「命のほらあな」は、不気味な洞窟を弓矢のみで探検していくアクションゲームです。
敵のデザインも不気味、敵を倒した時の音もリアルで何もかもが不気味な洞窟。
最初は1度のミスでゲームオーバーのため、程よい緊張感とスリルがあります。
この記事では「命のほらあな」が気になっている方に、遊び方や実際に遊んだ感想、クリアのコツを解説いたします!
「命のほらあな」とは?
「命のほらあな」の紹介動画です。
「命のほらあな」は、武器は弓矢のみで洞窟を探検して行く2Dアクションゲームです。
舞台は、ものすごく不気味な敵がたくさんいる洞窟。
主人公は落石で洞窟に閉じ込められてしまったようです。
敵を倒しレベルを上げて洞窟の深部へ進んでいきます。
最初は何度も何度もゲームオーバーになりますが、1度倒した敵は基本的に復活しないので着実に進めていけばクリアできる難易度です。
頑張って敵を少しずつ倒し、先に進めた時には「ようやく進める〜」と達成感がありますよ!
やりごたえがあるゲームをお探しの方におすすめです!
「命のほらあな」の遊び方
遊び方

画面上にある移動ボタン、ジャンプボタンで進んでいきます。
ジャンプボタンは長押しで高くジャンプできます。

弓矢は画面をドラッグして弓を引き、スライドで狙いを定め、画面から手を離すと矢が飛んでいきます。
弓を長く引くことで正確に狙いを定めることができます。

弱点に当てられれば大ダメージ!
弱点は敵によって違いますが、最初のステージの敵は口(顔)あたり。
次のステージの敵には、いかにも弱点!って見た目の赤い箇所があります。
弱点に命中させた時は、効果音もちょっとダメージが深そうな音がします。

敵を倒すと赤いカケラを落とします。
赤いカケラを集めるとレベルアップ!

好きなスキルを選んでレベルを上げましょう!

敵に当たってしまうとゲームオーバー。
赤い背景に「eaten」という文字が、なんとも不気味です。
たいまつはセーブポイントとライフの回復

ステージの各所にはたいまつがあり、2つの機能があります。
- セーブポイント
- ライフ回復
レベルや敵に与えたダメージなどのゲームの進行状況は自動でセーブされます。
途中でゲームをやめる・ゲームオーバーになった場合、次に始める時は一番最後に灯したたいまつの場所から再開です。
たいまつに近づくとライフも回復します。
近くにたいまつがある場合は、ライフを回復するのも良いですね。
ただ、再度ゲームを再開しても倒した敵は復活せず、倒しきれなかった敵にもダメージが残っている嬉しいシステム!
たいまつまで行ったり来たりは結構面倒なので、がんがんゲームオーバーになって進めるのもアリですよ!
敵の復活がなくダメージも残っているシステムのため、少しずつでも着実に敵を倒していけば、クリアができるようになっています。

公式な説明はありませんが、ステージを進んで灯したたいまつがあり、ステージを戻って前のたいまつをセーブポイントにしようとすると「くべる」と表示されるようです。
スキルの本を見つけよう

プレイヤーには9つのスキルが用意されています。
最初から備わっているスキルと、洞窟内にある本を見つけて獲得するスキルの2タイプ。
獲得するスキルの内、空中で2段以上のジャンプができるようになる「跳空」は、ゲームの進行に絶対必要です!
必ず見つけてレベルも優先的に上げた方が良いでしょう。
他におすすめのスキル
- ライフを増やす
- 移動が早くなる
- 矢を一気に3本放つ
- 矢を貫通させる
ゲームをスムーズに進めるのに獲得し、レベルを上げるのをおすすめします!
私は最初にクリアした時に「貫通」というスキルを獲得し損ねたのですが、ゲームを進めるのはかなり苦労しましたね…。
2度目の挑戦で最初から備わっているスキルを含め9つのスキルを獲得し、ゲームを進めたところかなり難易度が違ったのを実感しました。
次のステージに行ってしまうと、取り逃がしたスキルなしで進めていくことになります。
次のステージに行く前に、洞窟内をくまなく探しておきましょう!
何度もゲームオーバーで心が折れそう…コツはある?
何度もゲームオーバーになって少しずつ進んでいくゲームですが、それでも何度も「eaten」の文字を見るのは心が折れてしまうかもしれません。
何度も遊んでみて少しコツやポイントを掴んだのでご紹介します。
最初のステージの敵は高いところから攻撃

最初のステージの敵は、横に移動するだけで段を登ってくることはできません。
そのため、敵に追いかけられたら高いところに逃げましょう!
安全圏から攻撃していきます。
胞子を飛ばしてくる敵には貫通のスキル!

胞子を飛ばしてくる敵は、貫通のスキルが有効です!
スキルを所持していない場合、攻撃は胞子にあたると消えてしまいます。
胞子ばっかりに攻撃が当たってしまい、なかなか攻撃を敵に当てることができないのです(私も最初の挑戦で、貫通のスキルを所持していなかったので相当時間がかかり苦労しました…)
貫通のスキルを所持していると、攻撃は胞子を貫き胞子を飛ばしてくる敵にも当てることができるのでスムーズに進められます。
画面内に敵がいなくても攻撃は有効です。
胞子が飛んでくる方向から「だいたいこの辺りに敵がいそうだな…」と推測し、矢を放つと敵に攻撃を当てることもできます。
「よみがえらせる」を利用してレベルをあげる!

ステージには「よみがえらせる」という家のようなスポットを見ることも。
「よみがえらせる」スポットは、自分のライフ回復と敵を復活させる機能があります。
「命のほらあな」は、一度倒した敵はゲームオーバーになっても復活しない仕組み。
普通に進めていくとレベルを上げるのには限界があります。
「よみがえらせる」スポットによって敵を復活させ、レベルを上げてから先に進むのも一つの手です!
ジャンプが足りなくて先に進めない時も「よみがえらせる」を利用して「跳空」のスキルのレベルを上げます。
「よみがえらせる」は、自分のライフ回復だけではなく敵も復活するため、ライフを回復させたい時はたいまつを利用しましょう!
追加モード…難しい時は最初に逆方向に行ってみて!

ステージをクリアし日記を集めていく追加モード。
追加モードはゲームオーバーになると敵が復活し、少しずつ進めることができません。
次のたいまつまでゲームオーバーにならずに進む必要があります。
スキルは引き続き所持されていますが、少しずつ敵を減らせないため最初はなかなか難しいです。
追加モードの始まり、プレイヤーは右を向いているので右に進んでいくと思いますよね。
ステージは確かに右に進んでいくのですがその前に…。
右に進む前に逆方向の下の方に行ってみてください!
落下ダメージはないので思い切って下へダイブ!
3つのスキルが用意されています。
攻撃力が上がり一発で敵を倒せたり、逃げ足が早くなったり…とかなりスムーズに先に進めますよ!
最後も空中での多段ジャンプが必要になるので、必ずゲットしましょう!
もし3つのスキルに気づいていなければ、ぜひ試してみてください!
「命のほらあな」は無料で楽しめる?

「命のほらあな」は無料で楽しめます!
広告は主に3つ。
- ゲームが始まる時
- スキルを手に入れた時
- 飾り矢を使用したい時
完全無料ですが、広告の入る頻度はかなり少なめで嬉しいです!

フォークで頑張っております。
30秒の広告を視聴して矢を変えるのも、ビジュアルに飽きた時にいいですよ!
「命のほらあな」カワサキの感想

追い詰められた時の絶望感たるや…。
首(?)をはねたのに追いかけてくる恐ろしい光景です。
日記も全て集め終わりました!
元・弓道部としてこれはやらねば!と始めたゲーム。
矢は外しまくりでしたが、とても楽しかったです!
敵を引きつけ狙いを定め、弱点に命中させた時のしてやったり感がたまりません!
気持ち悪い敵に追いかけられるスリルと、ライフが少なくすぐにゲームオーバーになる緊張感が楽しめるゲームです。
頑張って頑張って敵を倒し、先に進める達成感もたまりません。
すきま時間にやるというよりは、じっくりとゲームがしたい方におすすめです!
大型アップデートも予定されているようなので、楽しみに待っています。

洞窟をくまなく探検するとネコさんに会うこともできます!
「命のほらあな」まとめ

「命のほらあな」の遊び方や遊んでみた感想について解説いたしました。
武器は弓矢のみ!洞窟内を探検していく2Dアクションゲーム
何度もゲームオーバーになりながら少しずつゲームを進めていく
敵に追い詰められれるスリルと程よい緊張感楽しめる!
「命のほらあな」は、不気味な洞窟を武器は弓矢のみで探検していく2Dアクションゲームです。
気持ち悪い敵に追いかけられるスリルと、すぐにゲームオーバーになってしまう緊張感があります。
何度もゲームオーバーになりながらも、頑張り続けると先に進める達成感がたまりません!
元・弓道部の方もそうじゃない方も、ぜひダウンロードして洞窟脱出を目指しましょう!