【ミツバチ(蜂)が蜂の巣や養蜂箱から出てこない時の対処法】をご紹介します。
せっかくミツバチを連れてきたのに、最近ミツバチを見かけないな?
ミツバチが巣から出てこない時、考えられる原因は4つ。
- 蜂の巣や養蜂箱の前側にブロックがある
- 待ち時間が足りない
- ミツバチがいなくなってしまった
- 夜、または雨が降っている
この記事では、ミツバチが蜂の巣や養蜂箱から出てこない時の対処法についてご紹介します。
目次
ミツバチが巣から出てこない時の原因と対処法
蜂の巣や養蜂箱の前側にブロックがある
蜂の巣や養蜂箱には向きがあり、前側にブロックがあると中のミツバチが出られなくなります
下の写真のような模様があるのが前側です↓

ミツバチは巣の前後や横のどの方向からでも入ることができますが、出る時は前側からしか出られません。
ブロックがある場合は、取り除いてあげましょう。
土や石だと蜂が出てこられないのはわかりやすいですが、盲点なのが『花』や『作物』↓

ミツバチが花粉を採取するために、巣の周りに花を植えることも多いですよね。
作物の成長を早めるために、畑に養蜂箱を置いている方も多いと思います。
『花』『作物』『カーペット』などもミツバチが出てこない原因になるので、見直してみてください。
待ち時間が足りない
ミツバチが出てこないのは、もしかしたら待ち時間が足りてないのかもしれません。
ミツバチは巣に戻った後、すぐにまた巣から出てくるわけではありません。
ミツバチは蜜を持ち帰り、2分ほど巣の中で働いています。
こんなに待っているのにと思っても、意外に2分間経っていないのかも。
ミツバチがいなくなってしまった
蜂の巣や養蜂箱から出てこないのではなく、ミツバチ自体がいなくなってしまった場合もあります。
いなくなるのは以下の原因が考えられます。
- 他のMobに倒されてしまった
- プレイヤーを攻撃して死んでしまった
- バグ
- 他の蜂の巣や養蜂箱に紐づいており、そちらに行ってしまった
ミツバチが巣にいる時は、巣から「ブーン」と音が聞こえます。
小さな音なので音量を上げて聞いてみてください。
聞こえないならミツバチがいないと思われます。

実際のミツバチ同様、一度刺すと死んでしまう儚い生き物(一度刺して死ぬのは蜂の中でもミツバチだけです)
ミツバチは蜂の巣や養蜂箱があっても、一度いなくなってしまったら新たにスポーンすることはありません。
新たにミツバチを連れてこなければならないので、予防策として少し多めにミツバチを繁殖させておくといいですよ。
一応『オーク』『シラカバ』『マングローブ』『サクラ』の苗木の周りに花を植えて、苗木を成長させて蜂の巣を生成させる方法もあります。
ただ、蜂の巣が生成する確率は統合版で4%とかなり低いです。
試しに20本苗木を植えてみたけれど、一つも蜂の巣は生成されませんでした…。
夜・雨が降っている
ミツバチは夜や天気が雨の時に巣に戻る習性があります。
昼間の晴れている時に見てみると、ミツバチが巣から出てくる可能性があります。
マイクラ初心者|ミツバチが巣から出てこない時の対処法 まとめ
『ミツバチが巣から出てこない時の対処法』についてご紹介しました。
ミツバチが巣から出てこない場合は、まず昼間であるか、もしくは雨が降っていないかを確認。
巣の前にブロックやお花が確認してあったら撤去してあげましょう。
2分以上待ってそれでも出てこなければ、ミツバチ自体がいなくなってしまったと考えられます。